最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
ソイルが軟水にする理由:土壌コロイドのイオン交換とアクアリウム (10/16)
パッケのソイルぜんぶ洗う。~20年前の悪夢とソイルの寿命~ (10/15)
初心者×エーハイムクラシック=肺の中にこんにちわ?正しい呼び水とは (10/1)
生物系の人間がサイフォンの原理と外部フィルターについて考えてみる (9/25)
一度は経験する?外部フィルター動かない!は呼び水の失敗?:読み物 (9/24)
これがろ材コンテナなの? 2213から知るろ材ネットの素晴らしさ (9/20)
2213ろ材固定盤とコンテナどっちがいい? 使えばわかる微妙な差 (9/18)
2213本体の下部にある吸水口を締めすぎ破損(解説・読み物) (9/17)
2213スピンドル、折る。経験者はかく語りき(解説&読み物) (9/15)
夏のフィルターメンテ、ろ材の置き場所にはご注意を!(文章短め) (9/14)
エーハイム2222インペラ交換!外れないスピンドルラバーに大苦戦 (9/12)
エーハイムプロは相応の修理費用?プロ・エコ・クラのインペラ比較 (8/24)
オイカワ・カワムツ・ウグイ:この釣りどんな感じ?餌・ルアー・毛鉤 (8/6)
器具の組み合わせとブーン音:とある水中ポンプと水槽台の相性問題 (7/30)
エーハイムエコ2233のブーン音で寝付けなかったので解消してみた (7/14)
備えあれば憂いなし?深夜のフィルター緊急交換。アクアリウムの現実 (6/29)
コケ対策:コケと水草が育つそれぞれの光量を経験をもとにでグラフに (6/14)
近所の川でノスタルジー。淡水小物釣り:玉ウキの実際の使い方 (5/30)
オイカワ・ウグイ・カワムツ:固定軸・玉ウキの感度を上げる (5/15)
今年も夏日となる季節になりました~GWは水槽の夏対策をしよう~(4/30)
指標生物から考えてみる、水の汚れとマツモの有用性~その現実~ (4/17)
油膜は誰にでも起こりうるトラブルだと悟った、繁華街のあの夜 (4/4)
水草水槽で油膜が出るのを知らなかったあの頃:油膜の原因と対策 (3/27)
プレコと水草の相性、マツモ、陰性/陽性植物、ランナーをもつ植物 (3/18)
ここに前景草を植えたいのだが?葉に阻まれ光不足と水上葉ブースター(3/13)
ウールマットから考えるエーハイム何年もつの?問題:2222の場合(2/25)
餌からスタート!大昔のフィッシュレスサイクリング的ナニカの思い出(2/16)
【初心者さん向け】「食べる」からスタートする硝化サイクル (1/30)
【初心者さん向け】水槽の表面積と体積の比(ベルグマンの法則)(1/9)
初心者さんには60cm水槽はおすすめなのか? 改めて考えてみた!(12/17)
アクアリウムでよく使う濃度計算:比例式・希釈の計算(12/3)
川のルアーでカワムツ・ウグイを釣る!ド初心者を待ち受ける現実(11/26)
アクア歴ほぼ20年な釣り初心者が感じた淡水小物ルアーゲームの魅力(11/17)
単子葉類的美とハイグロフィラの強さテンプルプラント・ナローリーフ(10/17)
安い、早い、簡単な純和風漂う水草セキショウモの特徴(10/3)

2024年9月24日火曜日

一度は経験する?外部フィルター動かない!は呼び水の失敗?:読み物

失敗談から学ぶ、呼び水ができていない理由

この記事は、削除した過去記事を、編纂・修正したものです。

今回は、呼び水についてのお話です。
そもそも、上部や外掛けでは、ほぼ馴染みがないこの行為。初めて外部フィルターを手にした99%の人が理解していないと言っても過言ではありません。かく言うわたしも、エーハイムエコの特徴である呼び水ハンドルを無視して、水もためずにコンセントに差し込んだ初心者の1人でした。

もちろん、それ以上のことをやらかしたこともあります。
この記事は、呼び水ができない、呼び水ができても通水しないという人のために作成したものです。

なお、呼び水もしくはその補助を電子制御で行うような機種は、当方が挙動を把握するのが不可能のため、この記事の対象から除外します。

また、当記事に関する一切の質問は受け付けません。悪しからず。

また、問題発生中なら当記事など読まずに、メーカーサポートへ問い合わせをすることが解決への近道だということを、冒頭にて助言しておきたいと思います。

(初めての外部フィルターは旧エコS:2231)


初めての外部フィルターは失敗しがち


できない呼び水の謎

200X年、折からの円高でエーハイムエコSを安価に入手したわたしは、アクアリウムの何もかもが目新しくも神秘的に感じられるまさしく初心者であった。そして、その惨劇が起きたのは、フィルターメンテナンス後に初めてOリングにワセリンを塗った日のことであった。

パワーヘッドをフィルターにセットし、ホースにつながるタップを全て接続し、コックを開にする。そして、エーハイムエコシリーズ自慢の呼び水ハンドル……なんてものはすっかり忘れて、排水パイプから勢いよく空気を吸い込み呼び水をする。
が……ヒュルルーッ!
一向に呼び水が始まらないのだ。かれこれ5分は格闘しており、消灯後の水槽に映った自分の顔を見ると赤く染まっているのが分かる。
こんなはずはないのだ。タップは全て開いており、パワーヘッドでフィルターもふさがっている。であるなら、排水パイプ→外部フィルター→吸水パイプは1本のストローともいえるため、必ずうまくいくはずなのだが……。何度空気を吸っても、外部フィルターからけたたましい音がするばかりで、水はまったく落ちてこない。

だが、U字パイプ内の水は上へ上へと揺れ動いている。もっと吸い続ければ成功するはずだ。
ヒュルルルルーッ! ヒュルルルルーッ!
そういえば、なんだかいつもと音が違う。少なくとも呼び水ハンドルを用いる時はこんな甲高い音など聞こえないはずだが……。
疑問を抱きつつ、全身全霊の力で息を吸う。
ヒュッゥルルルルーッ……ジョボボボ……♪
無事吸水パイプに水が落ち、サイフォンの原理が始まってくれたようだ。絶え間ない吸気で息も絶え絶えだが、できないことを成し遂げた謎の達成感が生まれた。
ジョババババーブクブクブク♪

しかし……なぜだろう? 水が落ちる音の臨場感が普段より強い気がする。こんなに激しい水音が聞こえるものなのだろうか? そして、次の瞬間……



そして、大漏水

ザババババー

パワーヘッドとフィルターケースの隙間からあふれる水。
瞬く間に床に水たまりができる。

「え゛!?」

一瞬で頭の中が真っ白となる。
だが、湖は見る見るうちに広がっていく。このままではベッドの下に地底湖ができ、さながら湿地帯のごとく不快な夜を過ごすことになるだろう。
「とにかく、とにかく、水を止めなければ!」
とっさに右コックを捻る。だが残念、こちらは排水パイプ。反対側を閉じなければ漏水は止まらない。その間、外部フィルターからとうとうと水が流れ続ける。
今度は左を捻るのだが、回らない! なぜ? どうやら回転の向きが違うようだ。
力を入れなおし……
キュッ♪
タップが閉まり、水流が止まる。濁流がベッドに押し寄せていたが、すんでのところで免れたようだ。
それでも、依然としてわたしには、何が起きたか理解できない。原因を究明するためひとまずパワーヘッドを開けてみると……

「Oリングがない!?」

いったいどこへ? ひとしきりに外部フィルター内を観察するのだが、抜け落ちたようではなさそうだ。消えた? そんなわけがない。ならば、移動したか? 当たりを見渡すと、エーハイムの白いワセリンチューブが目に入る。そういえば、先ほどワセリンをOリングに塗ったばかりだ。だが、そのあとの記憶が全くない。思い出せ、思い出せ自分。

……ありました。机の上に。

なんと、置きっぱなしにした揚げ句、付け忘れたまま呼び水をしてしまったようです。

そんなスカスカな状態でよく呼び水ができたなっ!
と、われながら肺活量を呆れてしまう、実に間抜けな事件でした。
とはいえ、20年以上経過した今なら、初めての外部フィルターなら起こりうるだろうとも思えるのです。それほど、サイフォンの原理含め、扱いが難しいからです。

(外部フィルターは水槽より低い位置で使うもの)


呼び水がうまくできないときは?

では、呼び水がうまくいかない時、どのような原因があるのでしょうか?
今回は空気が吸える・吸えないで、2パターンを紹介したいと思います。


排水パイプから空気が吸い込めない場合。

これはダブルタップがどこかで閉じられているなど、フィルターの吸水経路が閉塞している可能性が高いです。
先ほど、外部フィルターとその吸排水の経路は1つのストローに例えられると記しましたが、そのストローが途中で詰まっているというわけです。

まずは、ダブルタップが全て開になっているのを確認してください。よくありがちなのが、一方のみ開いており、もう片方は忘れてしまっていることです。エコシリーズやプロシリーズに比べ、クラシックシリーズはダブルタップの数も多いため、このような失敗をしがちです。落ち着いて探してみてください。
また、ホースが折れて曲がり通水路が閉じているということもあります。とりわけシリコン製のものは大変柔軟で、簡単に折れて径が潰れるので注意が必要です。従来素材のものも全長が長すぎると同様のことが起きますので、必要以上の長さにするのはなるべくやめておきましょう。



空気は吸い込めるけど一向に水が落ちてこない場合。

失敗談で述べたパターンです。この場合は、フィルターの経路に空気が入ってくるほどの大きな隙間があることを示唆しています。ストローの話で例えるなら、途中に大きな穴が開いていることになります。実際に、そのまま呼び水に成功すると、隙間から飼育水がダバーと出て続けて水浸しになります。失敗談に書いた通りです。

そのため、空気が吸えるのに水が落ちてこない時は、絶対にそのまま呼び水をしないでください。

よくある例としてはOリングの取り付け忘れです。それが不設置で密閉されていなくても、力いっぱい吸い込めば呼び水はできてしまうこともあります。パワーヘッドとフィルターケースの隙間から、大変な勢いで漏水します。もうパニック状態です。絶対にやめましょう。



番外編:電源ONで水が出ないのは呼び水が原因?

「急がば回れ」
電源を入れても通水しない問題で悩んでおられるのなら、メーカーのサポートに頼った方が素早く解決できる可能性が高いです。 手間でも問い合わせをしてみることをおすすめします。


正しく呼び水できているか? エア噛みしていないか?

さて、ここからは番外編で、電源をONにしても水が出ない時の解決方法について。
外部フィルターは原理こそとっつきづらいですが、構造はいたってシンプルです。そのため、水が出ない時、まずは呼び水によってサイフォンの原理が正しく働いているか疑ってみましょう。そう断言できるのは、同じような失敗を何度も繰り返しているからです。弾が込められていないのに、銃を撃てるはずがありませんからね。

まずは、外部フィルターを外側から眺めてみましょう。多くのものは透明なはずで、内部が見えるはずです。ケース内の水位はパワーヘッドまで達しているでしょうか?
当たり前な話ですが、ポンプ部まで入っていなければ水は送られません。なぜそのようなことになるかと言えば、正しく呼び水ができていないからです。実に多くの人が一度は間違えることですから、今一度正しく呼び水ができているか確認してください。

これも問題ない場合、次に進みます。パワーヘッドがエアを噛んでいませんか? これがよくある外部フィルターから水が出てこない原因です。これはポンプ部に空気がたまってしまっている状態です。軽いものならブーン音や軽いカリカリ音を伴いながら少量の水が出ます。この状態なら数分間放置したり、ゆすったり、時には電源をON/OFFを繰り返すことで改善することがよくあります。対して、大きくエアがたまっているような状態だと盛大にガリガリッと音を立てます。この場合は正しく呼び水ができておらずサイフォンの原理が正しく働いていない可能性が極めて高いです。フィルターケースの水位を再確認してみてください。



正しく設置できているか? サイフォンの原理が働いているか?

正しく呼び水ができているし、それでも電源ONで水が排出されないとなれば、疑うのはインペラ・スピンドルの破損です。パワーヘッドからカバーを外してチェックしてみてください。それでも異常がないとなると、設置方法や設置場所が不適切な場合です。エーハイムの説明書は長くて少々読みづらいですが、正しく読んで正しく設置してください。

とりわけ、サイフォンの原理には落差が必要です。

外部フィルターは、水槽に高さが近いと正しく稼働できません。具体的に何cm以上何cm以内と指定している機種もありますが、そうでなくても「水槽よりも下で使うこと」と注意書きされていることがほとんどです。多くの場合、正しく呼び水ができないはずですが、内部に水をあらかじめ入れて無理やり動かす人もいるようです。しかし、多くの機種で高さ制限に引っかかるはずですので、まねされる際はご注意を。
それができるのはわたしの知る限りでは、GEXメガパワーかエーハイムアクアコンパクトぐらいかと思われます。

ここまで来て解決できないとなると、一人で悩んでないでパワーヘッドやパーツの不具合の可能性が高いです。メーカーに問い合わせをするべきです。

後半は、きつい言葉遣いとなってしまいましたが、外部フィルターの扱いは一歩間違えれば、文中のような大惨事につながります。必ず説明書をよく読んで正しく使いましょう。

というわけで、今回はここまで。



0 件のコメント:

コメントを投稿