最近の更新(スクロールバー01)

【最近の投稿】
USBファンでお気楽自作!ライトに取り付ける冷却ファンを作る (11/28)
プレコ水槽でサブフィルターを詰まらせた過去、その教訓を見直した話 (11/11)
水草アクアリウムでは、なぜ排水アクセサリを用いて水流を弱めるのか (11/7)
トリミングしすぎて大失敗から考える、水草アクアの楽しむということ (11/4)
腐海に沈むバコパとヘアーグラス:水草アクアリストの役割とは何か? (11/3)
新聞紙に濡れた底砂、大磯砂の酸処理に洗濯ネット(6年前の失敗談) (10/21)
ソイルが軟水にする理由:土壌コロイドのイオン交換とアクアリウム (10/16)
パッケのソイルぜんぶ洗う。~20年前の悪夢とソイルの寿命~ (10/15)
初心者×エーハイムクラシック=肺の中にこんにちわ?正しい呼び水とは (10/1)
生物系の人間がサイフォンの原理と外部フィルターについて考えてみる (9/25)
一度は経験する?外部フィルター動かない!は呼び水の失敗?:読み物 (9/24)
これがろ材コンテナなの? 2213から知るろ材ネットの素晴らしさ (9/20)
2213ろ材固定盤とコンテナどっちがいい? 使えばわかる微妙な差 (9/18)
2213本体の下部にある吸水口を締めすぎ破損(解説・読み物) (9/17)
2213スピンドル、折る。経験者はかく語りき(解説&読み物) (9/15)
夏のフィルターメンテ、ろ材の置き場所にはご注意を!(文章短め) (9/14)
エーハイム2222インペラ交換!外れないスピンドルラバーに大苦戦 (9/12)
エーハイムプロは相応の修理費用?プロ・エコ・クラのインペラ比較 (8/24)
オイカワ・カワムツ・ウグイ:この釣りどんな感じ?餌・ルアー・毛鉤 (8/6)
器具の組み合わせとブーン音:とある水中ポンプと水槽台の相性問題 (7/30)
エーハイムエコ2233のブーン音で寝付けなかったので解消してみた (7/14)
備えあれば憂いなし?深夜のフィルター緊急交換。アクアリウムの現実 (6/29)
コケ対策:コケと水草が育つそれぞれの光量を経験をもとにでグラフに (6/14)
近所の川でノスタルジー。淡水小物釣り:玉ウキの実際の使い方 (5/30)
オイカワ・ウグイ・カワムツ:固定軸・玉ウキの感度を上げる (5/15)
今年も夏日となる季節になりました~GWは水槽の夏対策をしよう~(4/30)
指標生物から考えてみる、水の汚れとマツモの有用性~その現実~ (4/17)
油膜は誰にでも起こりうるトラブルだと悟った、繁華街のあの夜 (4/4)
水草水槽で油膜が出るのを知らなかったあの頃:油膜の原因と対策 (3/27)
プレコと水草の相性、マツモ、陰性/陽性植物、ランナーをもつ植物 (3/18)
ここに前景草を植えたいのだが?葉に阻まれ光不足と水上葉ブースター(3/13)
ウールマットから考えるエーハイム何年もつの?問題:2222の場合(2/25)
餌からスタート!大昔のフィッシュレスサイクリング的ナニカの思い出(2/16)
【初心者さん向け】「食べる」からスタートする硝化サイクル (1/30)
【初心者さん向け】水槽の表面積と体積の比(ベルグマンの法則)(1/9)
初心者さんには60cm水槽はおすすめなのか? 改めて考えてみた!(12/17)
アクアリウムでよく使う濃度計算:比例式・希釈の計算(12/3)
川のルアーでカワムツ・ウグイを釣る!ド初心者を待ち受ける現実(11/26)
アクア歴ほぼ20年な釣り初心者が感じた淡水小物ルアーゲームの魅力(11/17)

2024年11月28日木曜日

USBファンでお気楽自作!ライトに取り付ける冷却ファンを作る

お気楽自作冷却ファン

今回は、USB接続のファンを利用して、冷却ファンを自作する話を述べていきたいと思います。なお、当記事は記事修正時に削除されたパートを、編纂・修正したものになります。悪しからず。また、自作と自作品の利用は、必ず自己責任でお願いします。

なお、今回紹介する物品は、全て自費で購入したものです。



USB接続の利点

さて、ここではPCファンではなくUSBファンを使って自作する理由を述べておきたいと思います。その最大のメリットは、DC5Vで動くことです。一般的なPCファンは、DC12Vで動きます。しかし、これをDC5VのUSB電源で稼働させようとした場合、電圧不足で「そよ風発生機」となり失敗します。そのため、USBから給電されたDC5VをDC12Vに昇圧する器具が必要となるのですが、そのようなものはだいたい1,000円程度で微妙にお値段が張り、自作費用を圧迫することになります。ざっと計算すれば、PCファン、USB電源アダプタ、ケーブル(昇圧する器具込み)で、なんと2,500円以上。なら、アクア専用の既製品を買えばいいじゃない! となりがちです。

そこでUSBファンの出番です。こちらはDC5Vで稼働するため、昇圧する器具は不要となり、トータルコストが安くなります。それだけでなく、今回利用した商品には、4cm、8cm、12cm、14cmの4種類のラインアップがあり、このようにサイズを自分で選べることから、痒いところに手が届く自作品を作りやすい傾向にあります。以上のような理由から、USBファンを利用した冷却ファンの自作は、ハードルが低く安価で融通の利くものになっています。

今回冷却ファンのDIY素材となったUSBファンその2



USBファンで自作! 道具編

自作するにあたっての道具の紹介をしていきます。

・USBファン
・USB電源アダプタ
・目玉クリップ

いくつかの物品について補足しておきたいと思います。まず、USBファンですが、下の写真のように少し大きめな12cmのUSBファンを利用しました。このような大きなものを使った理由は、そもそも気化熱や空気の対流で水槽を冷却するものであり、とにかく風量が命だからです。

USBファンのパッケージ
(今回利用したもの)

次いで、目玉クリップ。こちらは、冷却ファンを固定するのに使います。この持ち手にある穴が今回の自作では、とても非常に重要になります。

USBファンを固定するためのクリップ


USBファンで自作! 手順編

それでは、実際に作っていきましょう。まず、ファンガードを固定しているネジを、一カ所だけ外します。

まずファンガードを固定しているネジを外す。

次にクリップの持ち手を、ファンとファンガードの間に差し込み、その穴がファンのネジ穴とファンガードのネジ穴に重なるようにします。

ファンガードどUSBファンの間に目玉クリップを差し込む

そして、取り外したネジで締め付け、ファンガードの上からクリップを固定します。

クリップをネジで固定

最後に、USBファンをUSB電源と接続して、自作作業は完了となります。必要なら逆サーモも接続しておきましょう。

USBファンとUSB電源アダプタを接続

それでは、取り付けてみましょう。LEDライトのフチにクリップで固定して、できあがりとなります。

USBファンに固定したしたクリップでライトを挟み込みようにとめる

このとき、ファンが重すぎるとクリップで支えきれず、外れてしまう危険性もあります。そうなると、水槽にドボン! そのため、設置する際は、ライトを水槽以外の場所に置き、ファンをクリップで固定する「試し置き」をして問題がないことを確認してください。

なお、上の写真のように、120mmのファンをクリップでパワーIII450に固定して、2回目の夏が過ぎましたが、今までに外れたことは一度もありませんでした。



自作水槽冷却用ファンの使用感

さて、その使用感ですが、結論を言えば、大変良好です。その理由は以下の通り。

・大きいためにすぐに冷却できる
・音もそれほど気にならない
・工夫次第で好きな場所に設置できる

しかし、利点ばかりでなく、もちろん不安な点や不便な点もあります。

・専用品でないので故障するかも
・火事・漏電・感電など危険性
・ライトを落とすとファンも道連れ

などなど、自作ゆえの難しい点やリスクは当然あります。それ故に、痒いところに手が届くものを作れるのだ! とも言えますが……。

というわけで、今回はここまで。長文読んでいただきありがとうございました。



0 件のコメント:

コメントを投稿